2012年9月30日日曜日

特許で中国を支配する日本=中国経済の「栄養」を吸い上げる国家モデル

_

●29日、北方網は記事「中国の特許における日本企業の比率は25%に=有形資産を上回る価値」を掲載した。特許を通じて日本は中国から利益を吸い上げる国家モデルを形成しているという。写真は9月11日、北京市の中国特許情報年会2012。



レコードチャイナ 配信日時:2012年9月30日 16時58分
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=65091&type=0

特許で中国を支配する日本
=中国経済の「栄養」を吸い上げる国家モデル―中国メディア

 2012年9月29日、北方網は記事
 「中国の特許における日本企業の比率は25%に=有形資産を上回る価値」
を掲載した。

 尖閣問題をきっかけとして中国では日本製品ボイコットが呼びかけられたが、日本企業の製品は想像以上に中国社会の隅々にまで入り込んでいることが知られる契機ともなった。
 グローバリゼーションの世界において、ボイコットは現実的な選択肢ではない。
 だがそれだけではない。
 目に見えない特許という形で日本企業はしっかりと中国に食い込んでいる。
 その価値は工場などの有形資産を上回るものだという。

 11年、中国での発明特許申請数が多い企業上位50社のうち15社が日本企業だ。
 また11年末時点で中国で登録されている特許69万件のうち日本は15万件、約4分の1を占めている。
 たんに数が多いだけではない。 
 核心部分の権利を抑えており、中国企業の自主開発にとっては高いハードルになっているという。

 日本といえば、「失われた20年」という言葉もあるとおり、長らく経済停滞に苦しんでいる。
 しかしながら今もまだ最先端の技術を持っていることは間違いない。
 その理由の一つに特許を通じて、高成長する中国から栄養を吸い上げていくという日本の「国家利益モデル」があるという。




ウォールストリートジャーナル 2012年 10月 2日  16:08 JST
http://jp.wsj.com/Opinions/Columns/node_522895?mod=WSJ3items

【社説】中国が暗に行う貿易制裁の代償

 中国で日系企業の店や工場を破壊した先月の抗議デモ参加者らによる暴動は十分ショッキングだった。
 しかし中国の日本に対する経済的制裁は長期的に投資に大きな影響を及ぼす――またそれは日本にとって打撃になるだけではない。

 尖閣諸島のいくつかの島を日本政府が民間所有者から購入した後、日本企業による中国向け輸出品の通関が不思議と遅延し始めた。
 日系駐在員に対するビザの発給も滞った。
 野田佳彦首相はウォール・ストリート・ジャーナルとのインタビューで、
 「こんなことで経済の関係が冷え込んでいくのは本当に両国にとってマイナスだ。
 2国間だけでなく、地域、世界にとってマイナスになる」
と述べた。

 こういったことは以前にもあった。
 2010年に尖閣諸島(中国名では釣魚島)を巡って対立が起きた際、やはり通関が遅延し、ハイテク機器に欠かせないレアアースの中国からの輸出が滞った。

 これは中国が長年行ってきた行動パターンだ
 だが外国政府は対処したがらないか、認めることさえ躊躇(ちゅうちょ)する。
 2年ほど前、ドイツの研究者らは、ダライラマの公式訪問後の2年間で中国による先進国の高付加価値製品の輸入量が最大12.5%減ったことを発見した。
 また欧米諸国が台湾に武器を販売した後、中国は大型の注文をキャンセルした。

 最近ではこの狭量さがノルウェーという遠方でも発揮された。
 非政府組織のノーベル委員会が2010年のノーベル平和賞を人権活動家の劉暁波氏へ捧げて以来、ノルウェー産のサーモンに対して検査項目が増えた。
 このため昨年のサーモンの輸入は60%減った。
 また今年、スカボロー礁の領有権を巡りフィリピンと海上でのにらみ合いが続いた後、フィリピンバナナも同様の扱いを受けた。

 どの国も外交面で有利になれるよう「経済による弾圧」というアメとムチをある程度は使う。
 しかし、通常は条約の合意事項を破るようなことまではしない。
 仮にそうすれば反動があるからだ。
 中国の態度が気に障るのは、それがしばしば一般国民の怒りの行動と相まって気まぐれに行われるからだ。
 これは、中国に投資する外国の企業が、他のほとんどの国にはない政治リスクを考慮しなければならないことを意味する。

 これまでのところ、これらの暗に示された経済制裁は大部分が象徴的で短期間に終わっている。
 しかし中国のやり方は不信感を生んだ。
 中国は国際的な通商ルールを守る必要があるとは思っていないことを示唆するようなものだったからだ。
 また、中国は通関作業を政治的理由で止めたとは認めないため、世界貿易機関(WTO)を通じて解決を図ることも困難であり、これはWTOのシステムを損なっていることになる。

 なぜ中国はこういった態度をとるのだろうか。 
 これを理解するには、中国の貿易制裁は反政府活動家の処罰に通じるものがあるという事実がヒントになるだろう。
 学者のペリー・リンク氏は「シャンデリアのアナコンダ」というフレーズを編み出した。
 これは、中国当局がどこまで批判を容認するか明確に示さないことを言い表したものだ。
 ディナーパーティーのシャンデリアに大蛇が絡みついている。
 いつ落ちてくるか分からない大蛇が突然落ちてきてゲストをのみ込むように、中国政府は時として反政府活動家をひどく罰する。
 たとえ、その活動家が最もうるさい人物ではなくてもだ。

 その結果、中国で国家の政治を論ずることは大きな制約を受ける。
 それは、言論の自由に対する明確な制限がある場合よりも大きいと言える。
 どこまで大丈夫なのか、その境界がわからなければ、安全に過ごす方法は自己検閲しかない。
 これと似たようなことが国際的にも起こっているようだ。
 台湾支持政策は得策ではないとの認識が世界的に広がりつつある。
 その大きな理由は、中国に投資をする外国企業が自国で中国政府のためのロビー活動を行うからだ。

 こうした中国の姿勢は代償を伴う。
 共通の利益のためにルールに基づくシステムを作ったパックス・アメリカーナはアジアでずっと支持されてきた。
 中国がいかにこのシステムを損なおうとしているか(と同時にそこから利益を得ようとしているか)を見るにつけ、周辺諸国はバランスをとるために米国との緊密な関係構築を図ってきた。

 中国は、世界貿易機関(WTO)に加盟したことでルールによる縛りを受けているのではなく、恩恵にただ乗りしている。
 中国が貿易を武器として使っていることがその証拠だ。
 それは、なぜデモクラシーがより信頼のおけるパートナーなのかを示す証拠でもある。
 政府が自国民をどう扱うかは、どう隣人を扱うかの良い指標となるからだ。





【中国共産党第18回全国代表大会】


__

2012年9月29日土曜日

尖閣問題とは共産党内部の勢力争いだった

_

● 24日、米華字ニュースサイト・博訊網は、陳維健氏のコラム「誰が反日を同胞への暴行にしたのか」を掲載した。写真は27日、河北省石家庄市で国慶節を記念して重量300キロ超の巨大な中国国旗が掲げられた。



レコードチャイナ 配信日時:2012年9月29日 13時46分
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=65061&type=0

<反日デモ>
江沢民、胡錦濤、習近平……誰が暴徒化デモの主導者なのか?―米華字メディア

 2012年9月24日、米華字ニュースサイト・博訊網は、陳維健(チェン・ウェイジエン)氏のコラム
 「誰が反日を同胞への暴行にしたのか」
を掲載した。

 「愛国」に名を借りた暴行・破壊・略奪は9月18日で終わった。
 しかし具体的な事件については今、ようやく知られるようになったばかりだ。
 西安市では日本車に乗っていたとして殴打され頭蓋骨骨折の重傷を負った男性がいる。
 北京市では80歳の老人が毛沢東を罵ったとして左派の大学教授に平手打ちされた。

 同胞を暴行するに至った反日デモについて考える時、
 押さえておかなければならないのは中国には基本的にデモの自由がない
ということだ。
 社会秩序維持を第一にしている中国政府がデモを野放しにしたのはなぜか。
 地方政府がデモを許し、そればかりか私服警官が破壊行為に加わっていたことはほぼ確実だろう。
 強制土地収用の事例を考えれば、警官が暴行に直接加担するのは珍しい話ではない。

 また、デモが全国的な規模であったこと、警察・司法、宣伝、外交の3部門の協力が必要だったことから考えれば、
  江沢民派、
 胡錦濤派、
 習近平派
のいずれかの勢力が主導したことは明らかだ。

 我々は誰が首謀者であったのか暴かなければならないし、呼び掛け一つで義和団、文革の時代に戻ってしまう中国人の国民性を反省しなければならない。


 コトの真相が少しずつ見えてくるようになった。
 どうも尖閣問題とは、共産党内部の権力争いのようである
 尖閣諸島国有化という反日の目玉に上手にのって、共産党の内紛がニギニギしくも露呈したということである。
 そのために、解放軍は動けなくなっているということだろう。
 もし解放軍が動けば、内紛はさらに軍事力を伴った内乱にまで拡大する可能性が出てくる。
 中国政府はギリギリのところで、綱渡りをしているようだ。
 日本が徐々に中国から足を抜いていく。
 その経済結果がどうでるか。
 おそらくそれがまた内紛のタネになっていくだろう。
 もう中国独裁制は限界にきているのかもしれない。
 それが、今度の事件をきっかけに、浮き出てきたとも言える。
 共産党内紛が中国を内乱の危機にまでたかめるのか、そのキーの一つを日本が握っていることだけは確かなようである。
 日本の出方次第で、中国の政局は大きく揺れ動く。
 第3ラウンドは始まったばかりである。



レコードチャイナ 配信日時:2012年10月5日 9時0分
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=65232&type=0

習近平の次は胡春華か

=早くも始まる10年後の指導者を巡る胡錦濤と江沢民の暗闘―韓国紙


●3日、中国共産党第18回全国代表大会を来月に控え、習近平副主席が権力を掌握しつつある。胡主席も習氏も、10年にわたる準備期間を経てきたことから、習氏の後継者は胡春華氏が有力であるとみられている。写真は胡春華・内モンゴル自治区書記。 

 2012年10月3日、中国共産党第18回全国代表大会を来月に控え、習近平(シー・ジンピン)副主席が権力を掌握しつつある。
 胡錦濤(フー・ジンタオ)主席も習氏も、国家主席就任前には10年にわたる準備期間を経てきたことから、習氏の後継者は胡春華(フー・チュンホア)・内モンゴル自治区書記が有力であるとみられている。
 韓国紙・中央日報の報道を米華字メディア・多維ニュースが伝えた。

 韓国では新大統領が自分を育てた前大統領を裏切ることは日常茶飯事だが、中国では前国家主席の業績を賞賛し、誤りを追及することはない。

 トウ小平は「毛沢東思想」を、江沢民(ジアン・ザーミン)は「トウ小平理論」を堅持し、胡錦濤は江沢民の「3つの代表」を訴えて足元を固めた。
 習近平も折にふれて胡錦濤の「科学的発展観」に言及している。

 これは、次代の指導者が国民ではなく、現行の指導者によって選出されるためだ。
 前任者は自分の路線を忠実に踏襲する人物に「王座」を譲るのである。

 中国共産党はこの体制を「政策の連続性」と「権力の安定性」のためであるとしている。
 前任者を否定することは、自身の正当性を否定することに等しい。

 中国の権力移譲にはもうひとつの特徴がある。
 それは、現在の指導者が、次の次の指導者を決めるというものだ。
 この慣例はトウ小平から始まったものだ。
 トウ小平は江沢民が第三代の指導者となって間もなく、胡錦濤を第四代の指導者に指名し、江沢民を牽制した。

 胡錦濤の後継者たる習近平も、胡錦濤ではなく江沢民によって選ばれた人物だ。
 この慣例によって、中国の政界では一勢力が連続して権力を握ることを防ぐメカニズムができている。

 今夏、次の指導者を決める北戴河会議では、慣例通り胡錦濤が「身内」の人物を習近平の後継者に指名したと言われている。

 その人物とは、胡春華・内モンゴル自治区書記だ。 
 胡錦濤は第18回全国代表大会(十八大)で胡春華を政治局常務委員に引き上げ、ポスト習近平の第六世代指導者に据えようとしている。

 今後10年間で、自身が受けたのと同じ「帝王学」を授けたい考えだが、ここに江沢民が「5年後の十九代でも遅くはない」と待ったをかけた。

 慣例通り次の指導者を指名しておきたい胡錦濤は、今回の十八大でも中央軍事委員会主席のポストに残る可能性があり、中国の政局は緊張の局面を迎えている。




レコードチャイナ 配信日時:2012年10月23日 15時19分
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=65757&type=0

江沢民氏は「カワイイ」?!
政権交代前の権力闘争を研究者が評価
―中国

 2012年10月20日、BBC中国語版は記事
 「不確定要素が多い中共十八大、江沢民がたびたび公の場に登場」
を掲載した。

 19日、江沢民(ジアン・ザーミン)前国家主席が北京で上海海洋大学の党書記、学長と会見。
 21世紀は海洋の時代であり、資源が不足している中国にとって海は極めて重要だと発言した。
 尖閣問題で日中関係が揺れる中での発言となった。

 習近平(シー・ジンピン)体制の人事を発表する中国共産党第18回全国代表大会(十八大)が11月8日に開催されるが、その目前で公の場に姿を見せたことは何を意味するのか。
 中国人民大学の張鳴(ジャン・ミン)教授は江沢民氏の影響力が拡大していることを意味すると指摘した。

 引退後も影響力を行使する江沢民氏はネット世論の批判の的だったが、現在のトップはもっと悪いことを考えれば、だんだんと「かわいく見えてきた」のだという。
 また、 
 十八大の人事情報、内部情報の流出が続いているが、これは中国共産党内部で激烈な競争が続いている証であり、
 トップの一声で決まってしまう時代よりも歓迎するべきだとコメントした。




【中国共産党第18回全国代表大会】


_

中国共産党第18回全国代表大会:11月8日決定

_

●NHKニュース

 10月に開催予定の全人代の日程が決定した。
 再来月の8日。
 ということはあと40日。

 この間に尖閣問題の見通しをつけねばならない。
 いまのままだと、大きなお荷物を新政権に残すことになる。
 あと40日、中国の日本への口先対応は厳しさを増す。
 しかし、落とし所はすでに決まっている。
 つまり「棚上げ」。
 この棚上げをどういう内容で日本と中国が受け止めるかである。
 それが第3ラウンドのテーマ。


NHKニュース 9月28日 19時35分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120928/k10015371152000.html

中国共産党大会 11月8日から

 中国の新たな指導部を決める共産党大会が、11月8日から北京で開かれることになり、次の最高指導者につくことが確実視されている習近平国家副主席のもとで、どのような政策が打ち出されるのかが焦点です。

 中国共産党は28日、政治局会議を開き、5年に1度の共産党大会を11月8日から北京で開催すると決めました。
 会期については明らかにされていません。
 今回の共産党大会では、胡錦涛国家主席が率いてきた最高指導部が大幅に交代し、習近平国家副主席が次の最高指導者につくことが確実視されています。
 
 このため党大会で、習氏が率いる新指導部が今後5年間の政治方針をどのように定め、減速傾向が強まっている中国経済にどのような政策を示し、社会の安定を確保するのかなどが焦点となっています。
 共産党大会の日程は、これまで8月下旬に発表されることが多く、今回はおよそ1か月遅れました。
 背景には、最高指導部の人事の調整に時間がかかっていることや、党籍を剥奪された重慶市の前のトップの薄煕来氏の処分を発表するタイミングが影響したという見方が出ています。




ロイター 2012年 09月 28日 19:37 JST
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPTK824385920120928

中国共産党、新指導部を決定する党大会を11月8日から開催
           
 [北京 28日 ロイター] 中国共産党は、新指導部を決定する第18回全国代表大会を11月8日から開催する。新華社が28日、政治局常務委員会の決定を伝えた。

 同大会では、胡錦濤国家主席、温家宝首相らが指導部を退き、次期国家主席就任が確実視されている習近平副主席が率いる新指導部が決まる見通し。

 その後、新指導部はおそらく来年3月に開かれる全国代表大会で正式に発足する。




日本経済新聞 2012/9/28 19:13
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGM2807U_Y2A920C1000000/

中国共産党大会、11月8日から 「習-李体制」発足へ

 【北京=島田学】中国共産党は28日の政治局会議で、5年に1度の党大会を11月8日から北京で開くことを決めた。 
 会期は1週間程度で、最高指導部に当たる党政治局常務委員などを選ぶ。 
 すでに新たな党総書記には習近平国家副主席、新首相に李克強副首相が就くことが決まっており、残りの顔ぶれが焦点となる。
 現在9人いる常務委員は7人に減らす公算が大きい。

 党大会は党の指導体制と基本方針を決める最高決定機関。
 中国は11月の党大会で党人事を、来年3月の全国人民代表大会(全人代、国会に相当)で閣僚など政府人事をそれぞれ刷新し、新指導部が本格的に発足する。

 胡錦濤総書記(国家主席)は党大会で総書記職から退く。
 国家主席職も来年3月の全人代で退任し、習氏に引き継ぐ見通しだ。

 ただ、胡氏が人民解放軍の最高決定機関に当たる党中央軍事委員会の主席からも退任するかは依然不透明だ。
 江沢民前国家主席は総書記退任後も約2年にわたって軍事委主席に居座り、軍を背景に権力を維持した。
 党関係者は
 「胡氏は軍を背景にした権力維持には慎重だ」
と述べ、胡氏が完全引退する可能性もあると指摘する。

 常務委員の数を7人に減らす場合、現在、李長春氏が務める宣伝担当、周永康氏が務める公安トップの党政法委員会書記の2ポストが外れる見通しだ。
 7人に減らせば、常務委員の過半数を胡主席に近い人物で占めることが可能だからだとの見方が出ている。

 党大会を巡っては、今年4月に重慶市トップだった薄熙来氏が失脚して党内が混乱。
 開催時期を11月以降にずらす方向で調整していた。
 その後、胡主席が主導権を握って党内調整を進め、11月上旬の開催となった。
 当初は8月末に公表予定だったが大きくずれ込んだ。
 人事を巡り最終段階になってなお活発な駆け引きが続いていることをうかがわせた。




FNNニュース 09/29 01:15
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00232490.html

中国共産党、第18回党大会を11月8日から開催することを決定



 中国共産党は、次期最高指導部を決める第18回党大会を11月8日から北京で開催することを決定した。
 次期指導部人事では、胡錦涛総書記の後任として習近平副主席が内定しているが、中央軍事委主任のポストや、党政治局員を解任された薄煕来氏をめぐる人事の調整に時間がかかったもよう。
 さらに、尖閣諸島問題への対応もあって、党大会の開催は、当初予定の10月中旬から11月にずれ込んだとみられている。
 その薄煕来氏について中国共産党は、妻による殺人事件で重大な誤りを犯したなどとして、党からの除名と公職からの追放を決定。
 さらに、職権乱用や収賄などの疑いで、身柄を司法機関へ移し、刑事責任を追及すると発表した。





【中国共産党第18回全国代表大会】

_

*****中国共産党第18回全国代表大会*****

_


■続きのデータはこちらで 
新体制へ:負の遺産を背負って


中国が13年の宇宙計画発表、海外メディアは懸念も
逃げまわるネズミ:ビッグ・ドッグに交代
中国人内部の声、メディアでは伝わらず:日本人はそこまで中国に媚しないといけないのか
「インターネット革命」と「日中紛争」は中国政体を危機に陥れるトリガーとなる

脱中国、ロイター企業調査:日本企業、中国市場の開拓意欲低下
吸血イカ:2万0253社に上る国有事業会社
反日行動に無言の反撃:中国離れの動き
中国所得倍増計画:「国富から民富へ」

意外と高い、野田首相への中国一般の評価:強大国の圧力に屈せず
中国の習近平指導部が発足、軍トップの座も掌握:メデイアの論調
中国新指導陣発表!王岐山氏ら7人の常務委員が記者会見でお披露目


OECD「米は2016年に中国に抜かれる」:正反対の予想が真っ向勝負
中国反日デモで100億円の被害 日本企業、政府が確認
中国経済は中程度ペースに:ということは社会不安が増大する
中国共産党大会:西側メディアへの堅いガードで透明性後退
独メデイアと仏メデイアの中国論調の違い

中国が経済規模で米国を追い越すという予想:今後数十年間はそういう可能性はない
日本企業、中国から撤退する可能性高まる:中国への影響は小さい?
胡錦濤の浮かれ模様:引き継ぐものの辛さ、富裕層の移民が激増する
「中国のスーパー時代は終わったのか?」:胡錦涛が残した負の遺産

米国の財政の崖、中国にとって最大の脅威に
「反日中国、離中脱華の日本」の動き:1/3は「脱中国」へ動く?
NHK海外放送の一時停止:新体制の危うさ
3年連続で世界一の輸出国に、2011年の輸出入総額は290兆円
「旗印を変える邪道は歩まない」:政治改革をしないための言い訳

四面楚歌の中国にとって、いやな向こう4年間のオバマの動き
霧の中で行われる中国の指導者交代:たった9人がたった7人へ?
日本製家電の落日、躍進の中国メーカーは「日本追い越せ」をスローガンに
日本の隠れた経済力:中国人の想像をはるかに上回る
中国人による日本の土地購入を防げ 各地で立法化

逃げまわるだけのネズミ:中国巡監視船
世界との摩擦に追われる中国:「メイド・イン・チャイナ」は包囲攻撃に遭っている
中国経済は「背水の陣」:これからの10年、施政スタイルを変更ができるか?
異例の全面非公開訓練=日米共同統合演習始まる
解放軍は「戦えない軍隊」としてその「水ぶくれ度」を上げていくしかない

4派の血みどろの権力闘争と国家を食い物にしたスパー汚職の時代へ
北京は何をそんなに怖がっているか? :党大会控え、常軌を逸した厳戒態勢
「中国プラス1」戦略へ移行する日本企業 :中国市場重視しつつリスク分散図る
温首相、あなたもか!:底知れぬ中国共産党権力の腐敗構造
習近平体制をどう読むか?::世界の投資家に与える巨大な影響

韓国自動車にとって宝の山:欧州車にとっては?
「弱いものイジメ」 は終わりにしたらどうか
党大会プレスセンター:共産党も人気取りに必死?:いや、権力闘争のようだ
中国版「ツイッター」、新指導部の自由化量るバロメーターに

中国旅行日本人団体ツアー客激減:前年同期比44.5%減
中国の政治体制は世界の悩み、改革が最大の責任
「逃げまわる中国艦艇の追っ払い作戦」へと方針変更
航空機エンジン開発大規模計画:パクレないジェットエンジン技術
日本の体力はすでに限界?:「バラ色の成果」共産党大会への進軍ラッパか

ドイツ中小企業を買いあさる中国マネー
中国が軍事力行使する可能性:経済成長が予想よりもずっと早く減速したとき
日系車メーカーの販売機会逸失30万台、米国メーカーがシェア獲得
尖閣問題はなぜ起きたのか? すべては米国の陰謀だった?
中国官制メディア:温家宝蓄財疑惑報道に対抗 スキャンダル合戦へ

香港で中国政府への反感高まる、独立運動の始まりか、専門家は否定
オバマ警告:「家族が米国に移住した高官家族のリストを公開する」
カナダ:国家の安全に対して最も脅威な国は中国、反中感情の高まり
日中の経済対決:この経済対決は日本にとって新時代のあけぼの
温家宝首相一族が2000億円超の巨額蓄財?=始まった共産党内部の権力闘争が

日本の圧勝予測は「一方的な願望」:としか述べられない悲しさ
日本が次世代戦闘機の開発計画を明らかに
誠実な日本人とほらふきの中国人 =小国・日本が中国を侵略できた理由
中国の空母「遼寧」は作戦能力を永遠に持たない=ロシア
日本企業の「脱中国」、その理由と真意は

保身に走る駐在大使たち:共産党大会で粛清の嵐が吹き始める前兆か
中国経済、日本車販売減少で打撃
中国の次期リーダー・習近平氏、推し進めるのはシンガポール式の強権政治
レアアース企業が軒並み経営不振! 自滅した中国
中国は成長が減速していく、「失われた経済期」に入っていくのだろうか?

「日本メディアよ冷静になれ!」:何か、中国が弱気になっていないか?
これからの中国展開:危機管理マニュアルが必要な国へ
尖閣:米元高官団が日中訪問、対立の沈静化図る
反日デモは民衆蜂起のやり方を教えてしまった
中国の領土拡大欲望: ロシア領150万平方キロは中国のものと教科書に記載

海上の主権を巡る争い カギを握る5つの要素
「韓米同盟を強化し、領土紛争を未然に防ぐべき」
魅力を失う中国市場:直接投資、6・8%減
尖閣紛争の教訓
不幸な展開を迎えたBRICsの物語 

中国の反日デモ、日本企業が工場や店舗の操業・営業を一時停止
敵国視強まる中国国民:対日米インド観
日本に武力攻撃が迫ったときに鳴る「国民保護サイレン」
共産党大会の開催控えた中国、注目すべき8つの点
アジアの国防費急増、中国が4割占める

「中国BBS」から
それでも日本は走り続ける
ロシアの理屈
日本はいかに空母を開発・推進していったのか
なんだか意味不明の記事が多い:ジレンマか

日中:軍事演習合戦
「南シナ海の掌握が先、尖閣は後」これが中国にとっての最善策
中国はもう世界経済を救ってはくれない:その自爆シナリオとは-
“四面楚歌”の中国、ASEANへの巨額拠出で歓心を買う
中国との対立で日本の経済成長に暗雲

中国の「小枝外交」は日本には通用しない:中国「正義は勝つ」
中国の反日デモに思う…韓中関係は大丈夫か
日本製品の排斥:日系企業で働く200万人以上の中国人の就業に影響
中国が「実効支配」に向けて動き出した:悪いのは日本
海洋領有問題が世界中で再燃、尖閣は最もハイリスク

中国には軍事空母ではなく、“文化の空母”が必要だ
中韓が「対日同盟」を結成:韓国が歴史的に生き残るにはそれしかない
アジア諸国は金儲けに忙しく、戦争をやっているヒマはない
中国共産党の公式文書から「毛沢東思想」が消えた! :反日デモがきっかけか
比海軍、南沙諸島に海兵隊2個大隊を増派

日中関係の緊張は常態化する:「利益とリスクを秤量」する時代へ
中国が超大国へ:アジアの明るい未来は、日本の踏ん張りかかっている
8割のユーザーが「日本と戦争になる可能性大」と回答
特許で中国を支配する日本=中国経済の「栄養」を吸い上げる国家モデル
尖閣問題とは共産党内部の勢力争いだった !

★第3ラウンド開始
中国共産党第18回全国代表大会:11月8日決定 







_