
●26日、香港が中国に返還されてから15年。主権は戻っても、人々の心はまだ完全には戻っていないようだ。写真は香港
『
レコードチャイナ 配信日時:2012年10月30日 7時8分
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=65936&type=0
香港で中国政府への反感高まる、独立運動の始まりか、専門家は否定―米メディア
2012年10月26日、香港が中国に返還されてから15年。
主権は戻っても、人々の心はまだ完全には戻っていないようだ。
米ボイス・オブ・アメリカの中国語版ウェブサイトが伝えた。
1997年に香港の主権が英国から中国に返還されてから15年の月日が流れたが、いまだに香港の人々から英国の植民地統治を懐かしむ声が聞こえてくる。
ここ数年は中国本土との対立も目立つようになってきた。
こうした状況を独立運動の始まりととらえる向きもあるが、香港城市大学公共・社会行政学部の李芝蘭(リー・ジーラン)副教授は
「独立運動というほどではなく、香港の人々は民主的な政府と高度な自治を求めているだけ。
中国本土側はあまり深刻に受け止めなくてよいと思う」
との見方を示す。
このほか、香港の別の学者らも
「中国政府に対する反感が高まっているのは、人権問題が原因。
ノーベル平和賞受賞者の劉暁波(リウ・シャオボー)氏は監禁、民主活動家・李旺陽(リー・ワンヤン)氏は『自殺』した。
香港の人々は中国本土の人権状況に高い関心を寄せている」
「香港の人は独立など不可能だと分かっている。
本土側が過敏に反応しているだけ」
としている。
』
「いまさら何を!」
といったところだろう。
ゼニのあるヤツは1999年にさっさと、カナダやオーストラリアの永住権をとり、国籍を取得して二重国籍にして安全を確保している。
中国国籍を使うのは金儲けのため。
外国国籍を使うのは命の保障のため。
国籍の使い分けでうまく立ちまわっている。
それができない、下層層はつらい。
中国に共産党政権の下に組み込まれていくしかない。
『
レコードチャイナ 配信日時:2012年11月4日 9時18分
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=66094&type=0
自治・独立求める動き広がる香港
=英植民地時代の紋章使った龍獅香港旗が登場―米メディア
2012年11月3日、米ラジオ局ボイスオブアメリカ中国語版は記事
「中国本土と香港の矛盾が香港独立意識を生み出した」
を掲載した。
最近、香港の反中国本土活動で、龍獅香港旗と呼ばれる旗が登場する機会が増えている。
英国植民地時代の香港紋章(龍と王冠をかぶった獅子が帆船と城壁、王冠が描かれた盾を持っている図案)を改変したもので、「Hong Kong」という英語が消され、「香港」という漢字が描かれている。
この龍獅香港旗は香港の自治を求める市民団体「香港城邦自治運動」が提唱したもの。
中国本土出身者の出産旅行、買い出し旅行、投資による不動産価格高騰などで香港在住者に迷惑がかかっているとして、香港人優先の政策を求めている。
「中国人は中国に帰れ、香港は中国ではない」
とのスローガンも聞かれる。
たんなる反本土感情や政治的自治を求める運動ではなく、排外主義、あるいは香港独立を求める動きにつながる可能性もあり、懸念する声が高まっている。
梁振英長官も先日、植民地時代の旗を持ち出すべきではないと龍獅香港旗に言及している。
』
【中国共産党第18回全国代表大会】
_